せっかく買ったレアなスニーカーや、どうしても欲しくて二次流通で買ったスニーカーを、ただ履くだけではもったいない‼スニーカーを綺麗に収納することで、部屋のインテリアとして活用したり、コレクションをより見やすく収納することで違った楽しみが生まれます。
今回紹介する、シューズボックスはクリアタイプで見やすくかっこよくインテリアとしてスニーカーを楽しむことが出来ます。是非参考にしてください。
スニーカー・収納・インテリア
スニーカーボックスと言われても、ピンとこない方も多いかと思います…
まずは、実際の写真をご覧ください。

ボックスの配置は、自分の好みにカスタマイズできます。
私が、おススメするスニーカーボックスは、一つ一つが独立しており、縦横の個数は自分好みにすることが可能です。また、スニーカーを横に向けて収納&クリアボックスなのでスニーカー全体がくっきりと分かりやすく見ることができ、視覚でも非常に楽しむことが出来ます。
【スニーカーボックス】製作
ボックスの製作ですが、めちゃめちゃ簡単です。

これだけです。組み立て時間にすると1分で作れます。組み立てはたったこれだけです。
箱の大きさは、縦×横×高さ(280×360×220)になります。
【スニーカーボックス】完成イメージ

ジョーダン1のハイカットでも、問題なく収納できます。
箱の上部は、くぼみができており、重ねた時にはまるようになっています。よほどの衝撃がない限り倒れたりはしないと思います。
箱自体は軽いので、運んだりするのも簡単です。
箱のタイプは、かかと部分が見れる正面向きに入れるタイプと、今回紹介する箱のような横っ面が見えるタイプがありますが、個人的に、スニーカーの全貌が分かりやすい横側が見えるタイプをお勧めします。
おすすめ商品
シューズボックス(スニーカーボックス)の相場はまちまちですが、おおよそ一個当たり1500円~2000円くらいです。
単品で買うと割高になるので、自分の所持しているスニーカーの数と収納する靴の数で選ぶと良いと思います。
色は、透明タイプや今回紹介した黒タイプが主流です。ご自身のインテリアやこだわりに合わせて決めると良いと思います。

湿気対策はこれだ!
スニーカーの天敵…それは湿気です。
かっこよく、スニーカーボックスに入れたスニーカーも湿気対策をしないと残念ながら傷んでしまいます。
特に、AirMax系は湿気にめっぽう弱いです😿湿気対策は必ずしましょう‼
私がおススメするのがこちら
Yoitas(ヨイタス) 竹炭パック

見た目や手触りも良く、またペットやお子さんの口に入りづらいサイズなのも◎
レビュー見てもらえばわかりますが、ユーザーからの支持も高いです。私も愛用中です👍

まとめ
スニーカーボックスの紹介いかがでしたでしょうか。
スニーカーは履くだけではもったいないです。飾って鑑賞するのもスニーカーの醍醐味だと思います。
そんな時、シューズボックス(スニーカーボックス)を使用して、自分なりの空間を作ってみてはいかがでしょうか。
それでは、良きスニーカーライフを。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 別記事で紹介したシューズボックスの記事の中にある、スニーカーの中には常にこの竹炭パックを眠らせています。 […]
[…] シューズボックス (スニーカーボックス) […]